アクセス
虎ノ門ヒルズにある鮨屋「すし処 優勝」に行ってきた。
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅直通、虎ノ門ヒルズビジネスタワー3階にお店は入っている。東京メトロ銀座線の虎ノ門駅や都営三田線の内幸町駅など、多数の駅から徒歩圏内。
「虎ノ門横丁」の飲食店が立ち並ぶエリアとは、エスカレーターを挟んで向かい側にお店がある。

店内
お店に到着したのは、土曜日の20時。予約名を伝え、お店の人に指定された席に座る。
石川県・金沢にて高級鮮魚を扱う「八七産業」の鮨ブランドが「優勝」で、ここが東京初進出店舗。2025年8月にオープンしたばかりとあって、店内はピカピカ。
席はL字型のカウンター8席のみ。
メニュー
フードは握りを中心としたおまかせコースのみ。ネタの多くは毎日金沢から直送されている。
ドリンクメニューは以下のとおり。日本酒は北陸の銘柄が充実している。
フード・ドリンク写真
以下、フードとドリンクを順にご紹介。なお、一部、重複したネタが登場するが、これは筆者のアレルギー等の対応によるもの。実際にはエビ、イカ、タコなど、多様なネタが使用されている。
- ハイボール(三郎丸Ⅲ)
東京では珍しい銘柄で乾杯。どうやらすでに完売している模様。手に入るなら自宅用に購入したい。
- もずく
能登の岩もずく。シャキシャキ感が特徴的で、とてもおいしい。
- お造り
お造りはカツオ&バイ貝。本来は水だこだが、筆者だけバイ貝に差し替えてもらっている。
- 岩牡蠣
岩牡蠣は能登産。すだちがかけられているので、そのままでも、お好みで醤油をつけても良い。使っている醤油は金沢でメジャーな甘口タイプ。
- 勝駒 純米吟醸
大吟醸はこの日品切れ。メニューには載っていない銘柄もいくつかあった。
- 半生くちこ
なまこの卵巣を塩漬けにした珍味。日本酒と最高に合う。
- アラのしゃぶしゃぶ
脂はさっぱりめで、旨みが強い。おろしとあわせるとさらにさっぱりする。
- 白龍 純米吟醸 夏・さ・ら・ら
- アラ
しゃぶしゃぶの方のアラは代替メニューだったので、本来のアラはこのタイミングで初登場。
- バイ貝
絶妙な食感。飲み込むのがもったいないくらい、嚙むほどに旨みが溢れてくる。
- カツオ
- 林 純米吟醸
- ねぎとろ
滑らかで、脂がのっていておいしい。
- うに
余市のうに。極上の甘み。
- 大トロ
口の中でとろける最高の一貫。
- 白菊 特別純米無濾過生原酒
- サンマ
脂のノリと酢の香りが絶妙。
- 紅ズワイガニ
手巻きスタイルでの提供。こんなに良いんですかというくらいたっぷりとのせられた蟹身。
- うなぎ
「崩れやすいので」と事前に注意があるくらい、ふわっふわなうなぎ。最高にうまい。
- 玉子
こちらでコースのメニューはラスト。このあと追加注文が可能で、この日はほかに「ぼたん海老」「のどぐろ」「とろたく」を注文できた。
- 羽根屋 夏の純米吟醸
- のどぐろ
一般人的には能登といえばのどぐろということで、やはりここは外せない。しっかり脂がのった素晴らしい一貫。
- とろたく
追加その2。カニのときも思ったが、海苔の香りもとても良い。
- 味噌汁
佐賀のりのお味噌汁。このあと温かいほうじ茶が出て、コースは終了。ごちそうさまでした!
まとめ
席にてお会計。上記コースにドリンク(日本酒は2人でシェア)を加えて1人あたり約22,500円(税込、カード可)
北陸にルーツがあるお鮨屋だけあって、他ではあまり見ないお鮨やお酒を楽しめた。コース自体は約1.3万円と、カウンターのおまかせ鮨としては比較的行きやすいなのも嬉しい。今後知名度が上がるにつれて予約が取りにくくなりそうなので、ぜひお早めに!
店名 | すし処 優勝 |
住所 | 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー3F |
営業時間 | 12:00~ / 17:45~ / 20:00~ |
定休日 | 日曜日 |
公式サイト | https://yashichi-sangyo.jp/yusho-toranomon |
公式Instagram | https://www.instagram.com/sushi.yusho/ |
※上記の情報は執筆時のものです。ご訪問にあたっては最新の情報をご確認ください。
コメント